C1400L活用術

「RAYNOXマクロコンバータと絞りの関係」

C1400Lには2段階の絞りが装備されています
ズームレンズの採用により、ワイド端(35mm)とテレ端(110mm)で
絞りの値が違いますので、下に簡単にまとめます。

WIDE端 F2.8 F5.6
TELE端 F3.9 F7.8
注:機械的な絞りはWIDE端時と同じである


今回はRAYNOXのマクロコンバータを使いますので、
常にTELE端での利用となります。

C1400Lの特徴はフルオートのカメラで、
通常、絞りをマニュアルで設定する事は出来ません。
しかし、今回NDフィルター(減光フィルター)を使う事によって、
絞りを意図的に選択しています。
NDフィルターの詳細は以前の記事を参照ください。

どうしてこの様な事をするのか?
それは、以下の比較画像を見てください

注:以下すべての画像はC1400Lで撮りました

今回のNDフィルターは8xの物で、
露出を3段階落とす効果を持っています
C1400Lの絞りは、
F7.8からF3.9に絞りを開ける事で、
露出は2段変化します。
本来ND4xの減光フィルターが2段露出を下げるので
それでも良いのですが、
陽射しが明るく、ND8xでないとカメラの絞りが働かなかった為、
ND8xを使っています。
これにより、絞りが変化した事にプラスして、
シャッタースピードも1段遅くなっています


F7.8
ピントの合う範囲は7mm前後
F3.9
NDフィルター使用
ピントの合う範囲は3mm前後


上の定規では、「10」の所にフォーカスの中心を置いてます。
絞りが開放されたF3.9では、実に3mmしかピントが合わず、
F7.8の時の約半分程度の焦点範囲です。
これは,NDフィルターをかませる事によって、
通常絞られる所を開放に意図的にするワザを使っています。

どの程度の違いかは次の写真

F7.8 F3.9
NDフィルター使用

フォーカスの中心は黄色い花の上に添えた緑の葉っぱです。
画像をクリックするとVGAサイズの画像になりますので、
そちらで比較すると詳細が分かります。
クリックした画像はSQモードで撮った物を圧縮率を上げて、
40KByte程度にしました(以下同様)


開放(F3.9)では前後のボケが大きいです。
また、黄色い花の背景も、開放の時の方がボケが大きくなります。
どちらの作画を選択するかが、
NDフィルターによって意図的に選択が可能です。

さて、実際に撮った物を次に掲載します。
クリックすると大きな画面になります。

F7.8 F3.9
NDフィルター使用


一般撮影時における絞りのマニュアル操作の記事へ

98/04/30
デジタルカメラ大実験へ