C3030Zoom活用術

「こんなカメラです。」編


今年に入り、300万画素級のデジタルカメラが各メーカーから発売されています。すでに店頭で触られている方も多いと思います。カメラに限ったことではありませんが、ユーザーの好みというのは多種多様であり、よく質問される、
「どの機種を選べば良いですか?」
に対しての答えは、
「自分で決めることである」
と言う事はこれまでも何度も書いてきたことです。
なので、これから紹介して行く「C3030Zoom」も人によっては全く興味も無いタイプであり、人によってはすごく欲しい機種であったりするのです。
では、私はどうか?
300万画素級のカメラについては、ほとんどの機種を店頭で触れていじくって見た結果、自分の場合は、
「現段階で使いたい機種はC3030Zoomに限る」
と言った具合でしょうか。
これは、見た目以上のコンパクトさと、操作のし易さ、機能の充実はほぼ完璧な域に達しているからです。
だからと言ってこの機種に死角が無いわけではなく、最も顕著に現れる「マイナス」な部分はラティチュードの狭さが上げられます。この点に付いては次々とレポートをする中で説明していくことにしましょう。

まず、C2000Zoomとの違いからです。


左がC2000Zoom
右がC3030Zoom
ほんの少し高さが大きくなっている。
色が同じならば使っている人以外は見分けがつかないかも?

初代のC2000Zoomを比較に出していますが、形から見るとC2000ZoomもC2020Zoomも同じで、それらから比べてC3030Zoomは一回り大きくなっています。でもほとんど気が付かない範囲です。
ボタン類からすればC2020ZoomとC3030Zoomは同じ配置なので、C2020Zoomユーザーには違和感無くは入れるでしょうが、C2000Zoomから飛び越えて来た人にとっては、思ったよりも違った操作感に感じられるはずです。特に電源の入れ方の違いと、絞り優先・シャッタースピード優先の選択がダイヤル上で1つになっているのが相違点です。これはC2020Zoomを踏んでいる人には関係ないことかも知れませんね。


横から見た図
一番の変更点は「外部フラッシュ端子」です。
形状が特殊で、C3030Zoomでは
今まで使っていたストロボは現在使えません。
後日変換用のシンクロケーブルが出るそうです。



レンズ部の切り込み
写真ではわかりにくいが
黄色い丸の4個所に切り込みが入る。


C3030Zoomの焦点距離はほんの少しワイド寄りになっており、レンズ先端部分が画像上にケラレる事を防ぐ為、四隅に切り込みが入っています。この辺は緻密な300万画素の繊細さかなとも思ってしまうところであります。但し、ニコンではE990のレンズ焦点距離を全く同じに持ってきており、この辺はメーカーのレンズへの開発の違いが出てきます。ソニーの新型Fシリーズなんかは200万画素級のレンズにそのまま300万画素CCDを取り付ける荒業をやった犠牲に300万画素CCDなのに260万画素しか有効画素が取れないヘンテコリンな物を作るメーカーもあるので、「レンズ」はとにかくカメラの命である事が伺えるのです。


カメラの液晶モニター
上部にはリアルタイムな露出計
下部にはレンズ焦点距離メーター

液晶モニターの上部は露出計なんですが、これは画像とリニアに連動して動いています。つまり、シャッター半押しをしなくても常に露出計の数値がグルグルと動いていると言うこと。プログラムモードにしている時なんかは絞りもシャッタースピードも目まぐるしくグルグルと動いて面白いです。
モニター下部はレンズの焦点距離を棒グラフ化しており、設定によってデジタルズームにもシームレスに移行し、赤い領域に入るとデジタルズームである事が一目で分かります。余談ですが、デジタルズーム領域に入っても画像の出力サイズは同じです。つまり、カメラ内部処理で引き伸ばして記録しているようで、出力サイズが同じなために少々画像は荒くなり、それが目立ってしまってます。「デジタルズームだから」と割り切れば気にする事では有りませんが。

00/04/30